1.回答例
1. | ![]() ボックスの10key入力を使わないで描きます。 基準となる水平/垂直線を描きます。 ![]() |
2. | ![]() 水平線を右クリックして、右下のダイアログからオフセット距離250を入力し、上側を指示します。 同様に垂直線を右クリックして、オフセット距離180を入力し、左側を指示します。 ![]() |
3. | ![]() 4本の線を順に右ボタンで指示していきます。 ![]() |
4. | ![]() 寸法表示する方向と同じ傾きの線を右ボタンで指示します。 水平方向の寸法なら水平線を指示します。 点線の長いラバーバンドが表示されます。この線が表示方向になります。 ![]() 次に寸法表示したい区間を指示します。 右ボタンで上部水平線を指示すると、それとオフセットラバーバンドが表示されます。 寸法表示したい位置を10keyから入力するか、マウスで指示します。 下図はマウスで指示しました。 ![]() |
5. | ![]() 同様に垂直方向の寸法線を表示します。 現在、水平方向の点線ラバーバンドが表示されてますね。 ミドルボタンをクリックしてください。 次に垂直方向の線を右ボタンで指示します。 今度は垂直方向の点線ラバーバンドが表示されます。 ![]() 次に右側の垂直線を指示してください。 寸法表示する位置を10key入力するか、マウスで指示します。 ![]() |